大阪市福島区の葬儀情報
福島区内全域/24時間対応可能
福島区内の病院・警察・入居施設・自宅など、死亡搬送のご依頼は24時間365日いつでも対応可能です。
自宅に連れて帰るか弊社提携の安置所へ預けるか、家族間でご相談の上、セレモニーはるかぜへ搬送依頼のお電話をお願い致します。(TEL:072-668-2232)
搬送の依頼について
病院よりの搬送依頼
病院で死亡されると、ご遺体の保全の為の処置が施されます。各病院の体制や亡くなられた方の状態にもよりますが、この処置には約1時間程度のお時間が掛かります。その間、ご家族は待機状態になりますので、搬送の依頼をここで済ませておきます。また病院の担当医が記入した「死亡診断書」を渡されますので、内容を確認の上、葬儀担当者に預けるまで大切に保管しておいてください。
警察よりの搬送依頼
自宅死亡など病院以外の場所で亡くなられた場合、警察に引き取られ検死が行われます。刑事課の担当の方から引き取り日時などの説明がありますので、そのタイミングに合わせて搬送の依頼を行います。また警察より「死体検案書」を渡されますので(場合によっては監察医まで取りに行くように指示される事もあります)、内容を確認の上、葬儀担当者に預けるまで大切に保管しておいてください。
- 名称 大阪府福島警察署
- 所在地 〒553-0006 大阪市福島区吉野3-17-19
- 電話番号 06-6465-1234
- 公式HP 大阪府福島警察署
施設よりの搬送依頼
入居先の各種施設で亡くなられると、施設の担当医が「死亡診断書」を発行し、ご遺体の引き渡しとなります。施設の方でもご遺体の処置やお部屋の片付けなどをされる場合が多いので、施設の職員の方に時間を確認の上、搬送依頼をしてください。
福島区の料金プラン
目的に合わせて選べるプラン
直葬プラン
火葬のみを行うシンプルなプランです。収骨後すぐに納骨される方などがこのプランを選択されています。
![直葬プラン](https://c-harukaze.com/wp-content/uploads/2022/01/fd200d3105248b56f4241c04a4fc7d9f-scaled.jpg)
自宅火葬式プラン
(お別れ火葬プラン)
自宅に帰り、火葬まで自宅でゆっくりと最後の時を過ごすプラン。自宅に深い想い入れがある方などがこのプランを選択されています。
![自宅火葬式プラン](https://c-harukaze.com/wp-content/uploads/2022/01/fb48398913fc9d2d8f10c77e2e0bab69-scaled.jpg)
![お別れ火葬プラン](https://c-harukaze.com/wp-content/uploads/2022/01/de9c7297a02039d34293baabbbb9e92e-scaled.jpg)
大阪市の火葬について
大阪市には各地域に5つの火葬場があり、亡くなられた方、または死亡の届出をされた方が大阪市民の場合、どの火葬場も市民料金で利用することができます。またすべての火葬場に葬儀も行える式場が併設されており、葬儀と火葬を一ヶ所で行うことができる上、料金も比較的低価格で利用できるので多くの大阪市民の方が葬儀と一緒に利用されています。火葬に要する時間はどの火葬場も共通で2時間〜2時間半程度となっており、その日に収骨することができます。全ての火葬場に無料の駐車場が完備されており、また火葬を待つ間の休憩室も整っていて、とてもいい環境でのお見送りができます。
大阪市の火葬場
大阪市立北斎場
![大阪市立北斎場](https://c-harukaze.com/wp-content/uploads/2022/07/dff399c68c4c26ac5b6b6cc2de2a9774.jpg)
- 名称 大阪市立北斎場
- 所在地 大阪市北区長柄西1丁目7番13号
- 電話 06-6351-3042
大阪市立鶴見斎場
![大阪市立鶴見斎場](https://c-harukaze.com/wp-content/uploads/2022/07/66730aba9dfcafab6016be173035b70f.jpg)
- 名称 大阪市立鶴見斎場
- 所在地 大阪市鶴見区鶴見1丁目6番128号
- 電話 06-6912-3038
大阪市立佃斎場
![大阪市立佃斎場](https://c-harukaze.com/wp-content/uploads/2022/07/66f84f56aa9912741c1a475c14a462c0.jpg)
- 名称 大阪市立佃斎場
- 所在地 大阪市西淀川区佃6丁目4番18号
- 電話 06-6471-1142
大阪市立小林斎場
![大阪市立小林斎場](https://c-harukaze.com/wp-content/uploads/2022/07/4113acdbd5d8f0fe5534b290be5c84d2.jpg)
- 名称 大阪市立小林斎場
- 所在地 大阪市大正区小林東3丁目12番8号
- 電話 06-6551-0402
大阪市立瓜破斎場
![大阪市立瓜破斎場](https://c-harukaze.com/wp-content/uploads/2022/07/b044dbe55bb1b3d251ef8c68f9701ddc.jpg)
- 名称 大阪市立瓜破斎場
- 所在地 大阪市平野区瓜破東4丁目4番146号
- 電話 06-6709-0860
大阪市の火葬料金
大阪市の火葬料金は「市民料金」と「市民以外料金」の区分があります。「市民料金」とは死亡者または申請者が大阪市民である場合をいい、「市民以外料金」とはそれ以外の場合をいいます。
区分 | 市民 | 市民以外 |
大人(10歳以上) | 10,000円 | 60,000円 |
小人(10歳未満) | 6,000円 | 36,000円 |
死産児 | 3,000円 | 18,000円 |
福島区周辺で利用可能な式場
公営式場
大阪市立北斎場
大阪市立北斎場は、通夜・葬儀・火葬までを全て一ヶ所で行うことが出来ます。出棺時の車移動も不要なため、会葬者の負担も少なく、大変利便性の高い葬儀式場となっております。式場は10名程度参列可能な小式場と、40名程度参列可能な中式場があり、葬儀の規模により最適な式場を選ぶ事ができます。また、電車や車でのアクセスに優れ、使用料金も良心的な公営斎となっております。
![北斎場](https://c-harukaze.com/wp-content/uploads/2023/03/b318b0e40b4023fe87c64f70ef57b898.jpg)
大阪市立鶴見斎場
大阪市立鶴見斎場は、通夜・葬儀・火葬までを全て一ヶ所で行うことが出来ます。出棺時の車移動も不要なため、会葬者の負担も少なく、大変利便性の高い葬儀式場となっております。式場は80名程度収容可能でとても綺麗な大ホールとなっております。式場を仕切る事で小規模な家族葬を行うこともできます。大型の無料駐車場が完備されている他、同じ施設内で精進落としの会場も用意されており、非常に満足度の高い葬儀ホールとなっています。
![鶴見斎場](https://c-harukaze.com/wp-content/uploads/2023/03/6a1d275e2037903d4f20a7d541363019.jpg)
その他の式場
自宅
誰もが一番安らげる場所、自宅から故人様を送り出してあげませんか?セレモニーはるかぜは「自宅葬」を強く推奨しております。葬儀ホールを借りませんので費用的にもかなり抑えることが可能です。また、祭壇を用意する・しない、お寺様を招く・招かないなど自由に決めることができます。安心の自宅で故人様と最後の時間をゆっくりと過ごすことができるのが「自宅葬」の良い所です。
![自宅葬 自宅でのお葬式](https://c-harukaze.com/wp-content/uploads/2022/05/18adc6c0339e9dc6e67ed7108d93d1aa.jpg)
地域の集会所や公民館
お住まいの地域の集会所や公民館でも葬儀を行う事ができます。民間の葬儀会館が少ない頃は、集会所などが葬儀会場として頻繁に使用されており、現在でも葬儀を行える設備を十分に有している所がほとんどです。一番のメリットはお世話になった地域の皆様がお参りしやすい事です。特にご高齢の方にとっては、近くの会場が移動の負担も少なく済むのでありがたいでしょう。民間の葬儀ホールに比べ式場使用料金が安価で済むのも大きなメリットの一つです。
![集会所でのお葬式](https://c-harukaze.com/wp-content/uploads/2022/05/ce75f50abae52a22ab8ed357902880c6.jpg)
寺院
お寺でもお葬式を行う事ができます。寺院の荘厳な本堂でのお葬式は優雅で非常に格調高いものです。また普段からお世話になっている菩提寺のもと、安心感を持って故人様を見送る事ができます。寺院でのお葬式は高価になるとのイメージが有るかもしれませんが、最近は良心的な価格でご案内頂ける寺院様も増えてきました。清浄な寺院でのお見送り、是非ご検討してください。
![寺院葬](https://c-harukaze.com/wp-content/uploads/2022/05/d6a39db4401cc0b073973908f74b60fb.jpg)
大阪市の葬祭費給付制度
大阪市国民健康保険の被保険者が亡くなったときは、申請により葬祭を行った方に対し、5万円が支給されます。
申請に必要なもの
- 亡くなられた方の保険証
- 死亡の事実が確認できるもの(埋・火葬許可証 など)
- 申請者が葬祭を行ったことが確認できるもの(葬祭費用の領収書 など)
- 申請者の本人確認資料(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート など)
- 申請者の金融機関口座通帳(または振込口座のわかる書類)
- 誓約書
※葬祭費については葬儀を行った日の翌日から起算して2年が時効になります
申請窓口
- 福島区役所
窓口サービス課保険年金・保険グループ - 電話番号 06-6464-9956
- 公式HP 大阪市「葬祭費の支給」